台風一過 千葉県では台風15号の停電や家屋の損害が、まだまだ解決には程遠い中、福岡は台風17号のほぼ直撃を受けました。 我が家の花たちはほとんどが倒れてしまい、天気が回復したら片付けなきゃいけない状況ですが、家屋等には被害が無かったのは何よりです。 そんな中で、冬野菜の白菜やカツオ菜の苗を、ポットで育苗していましたが、かなり風の被害を受けたみ… 気持玉(9) コメント:2 2019年09月23日 独り言 花 続きを読むread more
毎日が雨 ノートパソコンを引っ張り出してきました。 普段使っていないからかもしれませんが、立ち上がるまでの時間が信じられないほど遅く、今回も入力できる状態になるまでずいぶんと時間がかかってしまいました。でも、新しいブログに慣れるためには背に腹は代えられませんからね。 コメントを頂いた皆さんも、慣れるまでに四苦八苦したみたいですね!?私のブログ… 気持玉(0) コメント:9 2019年08月31日 続きを読むread more
テスト 久しぶりにブログを見ようと思ったら、何だか新しく変になっていました。 今の人たちには、こんな感じの入力画面が良いのかな? そんな訳で画像などの挿入具合をテストしてみましょう。 ふむ。「画像の挿入」では、すでに登録済みの画像しか出てきませんね。 新しい写真はどうやるんでしょう?? なるほど。「クリック、も… 気持玉(0) コメント:6 2019年08月26日 独り言 続きを読むread more
お見事!! 誰も褒めてくれないと思いますので、自画自賛しておきましょう! 春から育ててきた初夏?の花たちが見事に咲きそろいました!! まずは、サフィニアです。 ミニバラです。 もう少ししたら、葉っぱが見えないくらいになると思いますが、その頃には最初に咲いた花たちが終わりを迎えるのでしょう。 … トラックバック:0気持玉(16) コメント:1 2019年05月22日 写真 花 続きを読むread more
旬をいただく 10連休も今日で終わりですが、私にすれば毎年365連休の毎日。 まっ、そんな毎日ですが、今回はゼンマイを採りに行ってきました。大量に収穫とはいきませんでしたが、2~3回分は収穫できたかな? 春は旬の野草?を味わう季節です。苦みのある力強く生命力のあふれる旬の野草たちは、一年の始まりで、健康に過ごしていく大切なものと思って… トラックバック:0気持玉(18) コメント:2 2019年05月06日 独り言 花 続きを読むread more
一息 家でくつろいでいる時は、バルコニーでこんな花たちを見ながら一息ついています。 こんな椅子に座りながら・・・・ 正面に見えるのは、ちょっと盛りを過ぎたビオラと、今からが盛りの矢車草。そして今から植え付けるロベリアです。サフィニアも形を整えながら、もうすぐ花盛りかな? 椅子から見えない所にはこんな花も咲いていま… トラックバック:0気持玉(17) コメント:0 2019年04月26日 独り言 花 続きを読むread more
こんな事 やってます! 昨年から、ユリの花にはまってしまい、こんな事をやってみました。 ユリの根茎の鱗片をさして増殖を企ててみました。上記写真は鉄砲ユリでほぼ100%発芽しています。他にも色々と鱗片さしをやっていますが、鹿の子ユリは30%程の発芽です。 山ユリは2つの発芽、カサブランカは3種類でやってみましたが、1つだけ発芽が見られ… トラックバック:0気持玉(17) コメント:6 2019年04月17日 独り言 花 続きを読むread more
咲いたよ! 昨年の入院期間中は、高温少雨で希少な植物たちがかなりのダメージを受けました。そんな中で期待していたのがイヌノフグリです。入院時には発芽しておらず、なんとか種子の姿で夏を乗り越えたのではないかと。 秋の終わりごろからイヌノフグリらしき芽が出てきましたが、やっぱり花が咲かなきゃ安心できません。そして今日、花が咲いているのを見る事ができまし… トラックバック:0気持玉(19) コメント:2 2019年01月14日 写真 花 続きを読むread more
今年のタデたち 秋はミゾソバの季節!と思いながら10月にタデ科の花たちを写していたのですが、なんとなくブログ更新に取り掛かる気持ちになれず、もう12月中旬になってしまいました。 やっとブログを更新する気力も出てきましたので、前に写していたタデ科の花たちを並べてみましょう。 ミゾソバの仲間たちです。 … トラックバック:0気持玉(27) コメント:2 2018年12月10日 タデ科 写真 花 続きを読むread more
秋の花に逢いに行きました 退院して帰って来ると我が家の希少な植物たちは、ほぼ全滅状態。 そんな中で、一度は花期を終えていたネムノキが花を咲かして迎えてくれました。 天気が良くなったら、秋の野の花やタデ科の花たちに挨拶に行こうと思いますが、畑の準備や家のことなど色々あってなかなか出かける事が出来ません。妹が家に戻ってきた時に畑仕事が無く、晴れている… トラックバック:0気持玉(23) コメント:2 2018年10月14日 写真 花 続きを読むread more
コクラン 6月末から7月上旬に咲くコクランやクモキリソウ。もうそろそろ咲いている頃かな?と出かけてみました。 毎年見ている所はまだ蕾の状態でしたが、まったく別の場所でコクランが咲いている所を発見! 花の姿が分かりませんね!? まだ蕾のクモキリソウです。 ここは茶色の花が咲く珍しい… トラックバック:0気持玉(10) コメント:0 2018年06月23日 写真 ラン科 花 続きを読むread more
ミゾソバが咲きました 今年のミゾソバ一番咲です。今までで一番早く咲いたのは5月中旬ですから、まっ普通の一番咲でしょうね。 このミゾソバ。秋まで咲き続けるのでは無く、7~8月はお休みしています。そして秋になると本格的な開花となります。秋はタデ科の花たちの季節です。待ち遠しいですね! 開花が早いタデ科と言えば、ホソバノウナギツカミとママコ… トラックバック:0気持玉(11) コメント:2 2018年06月10日 タデ科 写真 花 続きを読むread more
梅雨入り 毎年の事ですが、気象庁が梅雨入りを発表すると、5日~1週間は良い天気になりますね。 そんな梅雨入りの晴れ間。アジサイが咲き始めました。毎年の紹介なので、もう見飽きたという方もいらっしゃるかもしれませんが、毎年の定番と言う事で・・・。 バルコニーからの見下ろしです。 鉢植えのアジサイです。 アジ… トラックバック:0気持玉(15) コメント:0 2018年06月05日 独り言 写真 花 続きを読むread more
どんな花が咲くのかな? 椎葉村の河原で見つけたミゾソバと思われる植物。やっちゃいけない事は重々承知ですが、数株を持ち帰ってきました。順調に生育していますが、普通のミゾソバとは葉の姿がちょっと違っています。ママコノシリヌグイみたいな葉の付け根。ミゾソバとママコノシリヌグイを足して2で割ったような姿です。 茎を見てみるとトゲがあまり発達していませんの… トラックバック:0気持玉(14) コメント:0 2018年05月06日 タデ科 写真 花 続きを読むread more
サバノオ 早く紹介する予定でしたが、椎葉村の滝巡りが忙しくて遅くなってしまいました。 サバノオの仲間にはサイゴクサバノオやトウゴクサバノオがありますが、このこは普通のサバノオでしょう。 おまけです。 これからの花の写真も3月中で紹介しようと思っていましたが、掲載できませんでしたので春の内に掲載しておきましょう。(… トラックバック:0気持玉(16) コメント:2 2018年04月18日 写真 花 続きを読むread more
白花のカタバミ 宮崎県椎葉村でもう一つ初めて出会った花があります。 前に紹介した細葉のタネツケバナもそうですが、偶然車を停めた所で咲いていたという花です。白花のカタバミを調べてみると、ミヤマカタバミかコミヤカタバミのようですが、生息域からするとコミヤマカタバミのようです。 滝を巡りながら足元に目を向けると、初めて… トラックバック:0気持玉(15) コメント:0 2018年04月14日 カタバミ科 写真 花 続きを読むread more
新種かな? 宮崎県椎葉村の滝巡りの中で、今まで見たことが無いタネツケバナの仲間と思われる花に出合いました。 家に帰って検索しても同じ姿の花を見つける事が出来ません。もしご存知でしたらご教授をよろしくお願いします。 こんな姿で、葉がメチャ細いです。 一株だけではなく、同じ場所に同じ姿の株はたくさん有りました。 … トラックバック:0気持玉(11) コメント:0 2018年04月12日 アブラナ科 写真 花 続きを読むread more
カスマグサ とは? 私のブログを訪問してくださる皆様は、カスマグサという花はご存知と思います。 カラスノエンドウの「か」とスズメノエンドウの「ス」をとって、その中間の大きさの花だからカスマグサと名前が付いたとのことです。 こんな花です。 カラスノエンドウです。 スズメノエンドウです。 植物図… トラックバック:0気持玉(17) コメント:3 2018年04月06日 マメ科 写真 花 続きを読むread more
ネコノメソウの仲間たち 宮崎県椎葉村の滝巡りで、シロバナネコノメを見つけました。そして今日はネコノメソウの自生地を訪問していつものネコノメソウを見てきました。 今までどんなネコノメソウの仲間たちを見て来たのだろうと、過去の写真も含めてまとめてみましょう。 九州で見る事が出来るネコノメソウは、次の通りのようです。 ヤマネコノメソウ・ネコノメソウ・イワボタン… トラックバック:0気持玉(14) コメント:4 2018年03月29日 写真 ユキノシタ科 花 続きを読むread more
お花見! ツアーで申し込んでいた『大阪造幣局「桜の通り抜け」と吉野千本桜』が、桜の開花が急いでいるという事で、キャンセル多数となり中止となりました。 でも先日、滝巡りで訪問した宮崎県椎葉村で、沢山の桜を見てきましたので、残念ではありますが、善しとしておきましょう。残念なのは車を運転していますので、「花見て一杯」が出来なかった事。ツアーならば、自… トラックバック:0気持玉(8) コメント:0 2018年03月28日 桜 写真 花 続きを読むread more